取り扱いブランド

HIRASHIMA収納家具

格好がいいのが いい。

liberia sideboard

liberia2

HIRASHIMA収納家具

格好がいいのが いい。

心地よい緊張感と美を追求する
HIRASHIMAが描く理想の空間。

LIBERIA

木製家具は「研磨が命」といわれるほど、
研磨の丁寧さが木目の美しさや手触り感に現れる。
触れた瞬間、確かな"品質"を感じてもらえるように
心をこめて作る。

デザインの中に生命を吹き込む、
象徴的な存在が"節"なのです。

節のある無垢材を使用し、
節が上手に配置された家具は
木の魅力、存在感を十分に感じられる。

そして、
無垢材で作られた家具はひとつひとつ表情が異なり
世界に一つだけのものになる。

暮らしに上質なリズムを生み出し、
大人の佇まいが感じられる
心地よい空間が出来る。

MASTERWALチェア

無駄のない、線

LATTE CHAIR

LATTE CHAIR

MASTERWALチェア

無駄のない、線

美しいデザインの椅子が入荷しました。

Masterwal [LATTE CHAIR]

100年後のアンティーク家具を目指すマスターウォール

背板は寄りかかった時に心地よい掛け心地の角度。
どの位置に腰を下ろしても背に吸い付くレスポンスの早さ。

ハイクオリティ、そしてシンプルなデザインがどんなテーブルに合わせても浮くことがありません。
むしろ洗練された、無駄のない線が食卓の景色を引き立たせるでしょう。

座って頂くお客様の人生とともに歴史を重ねながら深みを帯び、それこそ100年後も愛される家具、100年後もアンティークとして寄り添う家具。
それがマスターウォールの家具です。

HIRASHIMAソファ

それぞれの時間

カラメッラ カウンターソファ189

カラメッラ カウンターソファ189

HIRASHIMAソファ

それぞれの時間

堂々たる存在感の主役ソファを
リビングの真ん中に。

テレビを正面に見ながら、カウンターで朝食、晩酌。
パソコンを使って持ち帰りの仕事、お子様のリビング学習。

ソファでゆったりと映画鑑賞。
読書、お昼寝。

ソファ+カウンター

その二つが一体化することで、
リビングでの過ごし方がより自由に。

家族が集まる。
それぞれの時間を大切にしながら、
いつでも話せる距離感。


デザインだけではなく、もちろん構造にもこだわりが。
背は3層、座面は5層構造。
ベッドマットの構造を採用し、弾力が持続。

スプリング部分には、
線径(コイルの太さ)が大きく、高さ約10cmある
国産コイルスプリングを使用。
一般的なものと比べ、強度に優れています。

"一目惚れ"の言葉が似合う、
他にはないソファです。

CARL HANSEN & SONチェア

不朽の名作

CH24

CH24

CH24

CARL HANSEN & SONチェア

不朽の名作

ハンス・J・ウェグナーデザインのYチェア。

1949年にデザインされ、翌年の1950年から生産を開始。
60年以上に渡り生産が継続されています。

名前の由来となる「Y字」の背とフレームのバランスがとても美しく、また座り心地もとてもよい椅子です。

背もたれは、ていねいに一つ一つスチームで曲げ木加工で製作されています。
背もたればかりでなく、Yチェアの製作工程の100以上が手作業で行われています。

また、120メートルのペーパーコードは手作業で1本1本編まれおり、
長年に渡り使用できる優れた耐久性をもっています。
まさに木工技術の真髄ともいえるイスです。

Yチェアの美しい形の元をたどれば、明代の中国のイスにたどり着きます。

デザインする以前に中国・明代の「圏椅(クァン・イ)」「曲ろく(キョクロク)」
というイスを本で目にしたのがはじまりです。

圏椅の形を元に、余計な要素を少しずつ省いていくことで、
ウェグナーの求めた形、シンプルなYチェアの形にたどり着いたのです。

圏椅から残されたのは3つの要素のみ

アームの半円
アームを支える2本の曲線
薄くスッと伸びる背板
どの角度から見ても、このシンプルな3つの要素が美しく見えるのが、Yチェアなのです。

esticソファ

くつろぎのスタイルに合わせて

FRED 2Pカウチソファ

FRED 2Pカウチソファ

FRED 2Pカウチソファ

esticソファ

くつろぎのスタイルに合わせて

ハイバックとローバック
どちらも選べる。
それがこのソファ最大の魅力。

エスティックが独自に開発した背クッション。
段に合わせてクッションを置き換えるだけで、
簡単にポジションを変更出来る。

ハイバックのソファがいいけど、
圧迫感が気になる・・・

ローバックのソファは、
頭を支えてくれないから疲れる気がする・・・

そんなお悩みを解決できる、欲張りソファ。

ハイバックにすれば、背の高い男性でもしっかり頭まで支えてくれます。

お家での映画鑑賞はハイバックに。
お友達が遊びに来たら、ローバックで広々と。

チェア日進木工

毎日使う椅子だから

whitewood1

whitewood2

チェア日進木工

毎日使う椅子だから

飛騨高山

1992年からはじまった、

無垢のウォールナット材とオーク材の
コンビネーションが特徴のWHITE WOODシリーズ。

ひとつひとつ丁寧に削り上げた椅子には、

手に馴染むアーム、
曲げ木で作られた背もたれ、
つなぎ部分はフィンガージョイントなど

細部までこだわりを魅せる職人技が光ります。

インテリアに合わせた色で
塗装色のオーダーが出来、
布バネの座は季節によって取り替えができる
カバーリング仕様

約3.4kgの軽量だから使う人にとっても優しい

木のぬくもりを感じられる、
そんな椅子です。


CARL HANSEN & SONチェア

時代を超える美しさ

CH44

CARL HANSEN & SONチェア

時代を超える美しさ

CH44

北欧デザインの巨匠、ハンス・J・ウェグナーがデザインし、1965年に発表されたイージーチェア。

簡素なデザインですが、強度を高める為に肘と後ろ脚の結合部分を直角にするなど、細かい工夫が見られます。

背もたれのラダーとペーパーコードの座面がとても爽やかで、開放感を求められる空間に適しています。

120mのペーパーコードで制作される座面は長年に渡り使用できる優れた耐久性を持ち、一生付き合える椅子。

ウェグナーの求めた「簡素な機能美」
実際に触れることでわかる職人の細かなこだわり。
長年愛される理由がわかります。

esticソファ

ソファの過ごし方

LIBERO コーナーソファ

LIBERO コーナーソファ

esticソファ

ソファの過ごし方

新しく出た雑誌をソファで横になりながら読んだり

気になっていた映画をクッションを抱きながら見たり

奮発して買った生まれ年のワインで乾杯したり

ちなみに私は

ソファに浅く腰掛けて足を延ばしながらボーっとする時間が大好きです。

皆さんはソファでどうお過ごしですか?


ソファといっても奥行きや座面高、フォルムなどによって様々です。
メーカーが一緒だとしても全く同じ座り心地のものはありません。


クッション1つでもそう言えます。
スモールフェザーであればふんわりと体を包み込んでくれます。
スモールフェザーの中に芯材としてウレタンが入っていれば弾力があるしっかりとした感触です。


だからこそ、実際に見て、触れて、試していただきたいのです。


自分の「理想のソファの過ごし方」に合ったソファはどれだろう。
ぜひ、一緒に見つけましょう。


ドットール・ヴラニエス雑貨

オススメの香り

MELOGRANO

ドットール・ヴラニエス雑貨

オススメの香り

気温が高く、じめっとしやすいこの時期。

フレグランスでお部屋の香りを変えて、気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。


MELOGRANO <ザクロ>

ザクロの種を砕いた時に広がるフレッシュでリッチな果実のアロマと
ウッディなノートが特徴の個性的でエクスクルーシヴなフレグランス。

ザクロの甘く、酸味のある香りが
気温や湿度など不安定なこの時期のお部屋を、優しくエレガントな落ち着いた空間に。

esticソファ

まーるいソファ

candy1

candy2

esticソファ

まーるいソファ

特徴的な形で、奥行きのあるソファ

丸くてかわいいぽってりしてる。

横になったり、
あぐらをかいたり、
リラックスできて、

ロータイプなのでお子様のいる家庭にオススメ。

オールカバーリングで
クリーニングOK!
たとえ10年後でも替えカバーのオーダーが可能。

ファブリックにはこだわりがあり、
イタリアを中心としたヨーロッパの生地を直輸入。
約100アイテムの中からお好きな色をチョイス。

フェザーを贅沢に使ったクッションを置くと
カラーバリエーションが広がります。